なのはな生協

食の安全・安心にトコトンこだわった生協です

「組合員活動」の記事一覧

報告:上関原発反対支援カンパ

7月23日(水)組合員の皆様からの上関原発反対支援カンパ金 1,057,200円(7/22時点)の目録を届けに祝島へ向かいました。 7月8日に来協された映画監督 纐纈あやさんが島内を案内してくれました。 島の高台から上関 […]

埼玉ピースミュージアムと丸木美術館見学

なのはな生協 平和活動部会 ピースアクション2014   埼玉ピースミュージアムでは、昭和初期からの日本の国民の生活と戦争とのかかわりを展示しています。 当日は、戦争について知っていただくために、 「空襲警報が […]

折鶴活動報告7/17

7月17日(木)ピースアクション2014折鶴活動の作業が生協本部で行われました。本日は折鶴飾りを完成させる作業最終日です。 平和を願う気持ちを鶴に託して。 48800羽の鶴がみごとな形で繋がりました。記念撮影の後、広島・ […]

2014年GMナタネ自生調査全国報告会

7月6日(日)2014年GMナタネ自生調査全国報告会が千代田区のプラザ会館エフにて開催されました。(主催:遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン/食農市民ネット) テーマは「とめよう!遺伝子組み換えナタネ汚染」。 基調 […]

折鶴活動報告7/9

7月9日(水)ピースアクション2014折鶴活動の作業が生協本部で行われました。 今年度第3回目の作業です。 本日もたくさんの折鶴がひとつひとつ紡がれていきました。 完成を迎える日まで、一束一束大切に保管しています。 ≪募 […]

放射能健康診断100万人署名運動

7月4回で配布いたします「放射能健康診断100万人署名運動」。ぜひご協力をお願いいたします。   >>署名用紙ダウンロードはこちらから   郵送でも受け付けております。 〒263-0001 千葉県千葉 […]

ユニセフハウスに行こう

なのはな生協 ユニセフ委員会 ユニセフが世界でどのような活動をしているかご存じですか? ユニセフは、世界の子どもたちが健康に成長できるように国際的な活動をしているところです。 親子で参加して、ユニセフで学んだことを、夏休 […]

上関原発建設反対支援カンパ

「いのちの海」を守り、受け継ぐ 瀬戸内海の祝島(いわいしま:山口県)。 島民の9割が人生を賭け世代を超えて、上関(かみのせき)の原発計画に反対してきました。 漁師さんにいたっては原発建設の漁業補償金10億8千万円も拒み続 […]

折鶴作業報告6/26

6月26日(木)ピースアクション2014折鶴作業第二回目が生協本部で行われました。 色鮮やか ひとつひとつの鶴をつなぐのは細かい作業です。組合員の皆様の鶴に込めた平和への願いを大切に紡ぎます。 ひとり一羽運動の鶴です。 […]

報告:原発公害訴訟 公正判決要請署名

6月20日(金)組合員の皆様にお願いしてまいりました、「ふるさとをかえせ・福島原発避難者訴訟」と「元の生活を返せ・原発被害いわき市民訴訟」の二つの訴訟の公正な判決を求める署名を集約いたしました。   合計139 […]

折鶴作業報告6/18

6月18日(水)ピースアクション2014折鶴活動の作業が生協本部で行われました。 組合員の皆様に折っていただいた鶴を数えながら吊るせるように整えていく作業です。 今年度もたくさんの組合員さんから、平和を願う色とりどりの鶴 […]

報告:スクラップブッキング体験

なのはな生協 子育て委員会 「スクラップブッキング体験」 6月10日 市川男女共同参画センターにて、「スクラップブッキング体験講座」を開催しました。 講師は、組合員の堀部麻央さんです。(クリエイティブメモリーズ認定アルバ […]

千羽鶴を広島へ ピースアクション2014

なのはな生協 平和活動部会   なのはな生協では、次世代に平和の尊さを伝えるため毎年被爆地を訪問し、組合員の皆様の平和への願いがこめられた千羽鶴をお届けしております。 今年は広島を訪れ、被爆なさった方々が療養さ […]

原発公害訴訟 公正判決要請署名のお願い

なのはな生協では、以下の文の趣旨に賛同し、署名活動を行います。皆様のご協力をお願いいたします。 ふるさとをかえせ・福島原発避難者訴訟第一陣・第二陣原告団 元の生活をかえせ・原発被害いわき市民訴訟原告団 福島原発被害弁護団 […]

スクラップブッキング体験

なのはな生協 子育て委員会 ♪初心者でも大丈夫♪ スクラップブッキング体験 ~かわいく印刷された台紙を使って12インチのアルバムとミニカードを作ります~   「スクラップブッキング」とは、お気に入りの写真を飾る、ペーパー […]

『川内原発再稼働』反対ハガキ行動

なのはな生協 『川内原発再稼働』に反対する要請書 ハガキ行動の協力のお願い   福島第一原発事故は、発生から3年が経過していてもいまだ収束せず、危険な状態が続いています。 被災地では放射能汚染の脅威にさらされて […]

報告:非核三原則の法制化を求める嘆願署名

組合員の皆様にお願いしておりました「非核三原則の法制化を求める嘆願署名」は、 本日とりまとめの作業を終え、計1665筆の署名を千葉県原爆被害者友愛会事務局へ発送いたしました。 ご協力いただきました組合員の皆様、ありがとう […]

折り鶴登録者募集ピースアクション2014

ピースアクション2014折り鶴登録者募集 なのはな生協では、平和と安全と安心な暮らしを願い活動しています。 平和の想いを千羽鶴に込めた折り鶴活動も今年で11年目になります。 昨年は、約5万羽を広島と長崎にお届けしました。 […]

「福島の現状を知ろう」参加者の声④

なのはな生活協同組合 「福島の現状を知ろう」参加者の声 4月5日に行われた「福島の現状を知ろう」に参加した皆様からのご感想をご紹介します。   今年になり、よく耳にした「あの日から3年」。 しかし被災に関わる報 […]

「福島の現状を知ろう」参加者の声③

なのはな生活協同組合 「福島の現状を知ろう」参加者の声 4月5日に行われた「福島の現状を知ろう」に参加した皆様からのご感想をご紹介します。   3、11東日本大震災、そして原発事故がありましたが、半年、一年、三 […]

「福島の現状を知ろう」参加者の声②

なのはな生活協同組合 「福島の現状を知ろう」参加者の声 4月5日に行われた「福島の現状を知ろう」に参加した皆様からの感想を紹介します。   今回の視察ツア-に親娘で参加させて頂き、ありがとうございます。 ゴ-ス […]

「福島の現状を知ろう」参加者の声①

なのはな生活協同組合 「福島の現状を知ろう」参加者の声  4月5日に行われた「福島の現状を知ろう」に参加した皆様からの感想を紹介します。   私の通う高校では、3.11関連の講演会があり落合恵子さんのお話を聞い […]

報告:戦跡に学ぶ 佐倉城址公園

なのはな生協平和部会 佐倉の地で戦争・平和について考える 「戦跡に学ぶ 佐倉城址公園」 3月27日、前日までの春の陽気が一転して冷たい雨の中、16名の参加者が大人と親子のグループに分かれ、 ボランティアガイドの渡辺さんと […]

報告:ユニセフ委員会 春のイベント

なのはな生協 ユニセフ委員会 3月26日に船橋中央公民館で行われた なのはな生協ユニセフ委員会 春のイベント  「水餃子を皮から作って食べよう!」 の様子です。 ユニセフが世界中の子供達への援助活動をしている報告を、 ギ […]

福島の現状を知ろう!

なのはな生協 福島視察 東京電力福島第一原発事故から3年経っても未だ収束せず、復興すら出来ない現状です。 今回の視察を通じて真実を直視し、原発事故がもたらした私たちの暮らしへの影響につい て考えていきます。大勢の皆様の参 […]

報告:ユニセフお年玉募金

なのはな生協 ユニセフ委員会 1月4回と2月1回で受け付けた「ユニセフお年玉募金」。 募金総額167,000円を日本ユニセフ協会へ送金いたしました。 お礼状が届きましたので、ここにご報告させていただきます。 ご協力いただ […]

戦跡に学ぶ 佐倉城址公園

なのはな生協 平和活動部会 ピースアクション2013 (なのはな生協は、平和と安全と安心な暮らしを願い活動しています。) 国立歴史博物館がある佐倉城址公園には、陸軍の佐倉連隊が設置されていました。 佐倉連隊は、アジア・太 […]

ユニセフ委員会 春のイベント

なのはな生協 ユニセフ委員会 2014春のイベント   水餃子を皮から作って食べてみませんか? 日本では、おかずとしての焼き餃子が主流ですが、中国では、主食のひとつとして水餃子、点心の蒸餃子があります。またイタ […]

報告:原爆被爆者友愛会募金

2月3回、4回で組合員の皆様にご協力をお願いしておりました「原爆被爆者友愛会募金」。 募金総額70,100円を本日2月25日、千葉県原爆被害者友愛会の事務局にお届けいたしました。 ここにご報告させていただきます。 ご協力 […]