
「編集チームブログ」の記事一覧

みみずの学校2017が始まりました。
4月15日(土) 毎年開催している、家族で農業体験ができる「みみずの学校」。本日は今年度の入学式が行われました。 いつもは畑で行う入学式ですが、強風の為、みみずの会集会所で行いました。 毎年職員枠があり、今年は17コース […]

かぶと鶏肉のとろり煮
みみずの会のかぶを使ったやさしい味の煮物です。 とりモモ肉大1枚は一口大にカットし、ポリ袋に入れ、丸大豆醤油大さじ1/2、料理酒蔵の素大さじ1/2を入れて揉み込んでおきます。かぶ2個は茎を切って良く洗い、4等分に切ります […]

キャベツの海苔ナムル
キャベツが美味しい季節となってきました。 「もう一品」にピッタリのレシピです。 キャベツ250g程度(葉5~6枚程度)を手でちぎり、耐熱皿に入れて塩を振り、全体を軽くまぜてからラップをし、500wの電子レンジで3分加熱し […]

きのこのガーリックオイル
週末のワインのアテにぴったりのレシピです。まいたけ1パックは適当な大きさにほぐします。ベーコンスライス1パックは3cm程度にカットします。にんにく2~3片はスライスしておきます。フライパンに有機オリーブ油大さじ1をひき、 […]

ひめさゆり祭りポスター
4月5日 さゆり米のふるさと福島県喜多方市熱塩加納町から「ひめさゆり祭り」のポスターが送られてきました。 地元の方たちが「ひめさゆり」をとても大切にしている事が伝わってきます。 ひめさゆりの開花の時期に併せて開催している […]

たこのガーリックポテト炒め
意外な組み合わせの炒め物ですが、かんたんにできました! 真だこぶつ切り2パック(240g)は解凍しておきます。じゃがいも2個は皮をむき4等分にカットして耐熱容器に入れ、600Wで3分加熱しておきます。にんにく1片はスライ […]

相双の会 会報59号
原発事故被害者「相双の会」会報59号が届きましたので、転載します。 避難者裁判特集 前橋判決 東電と国を断罪、賠償水準は論外 全国1万6千人の裁判闘争でさらに前進を 原発事故被害者相双の会会長・國分富夫 & […]

函館・大間・むつ・六ヶ所
3月最後の週末、函館へ向かいました。大間原発訴訟の会の竹田氏・中森氏に第11回口頭弁論の報告などを伺いました。 大間原発から直線距離40kmの街の眺めです。たくさんの人々が暮らしています。 南下し、津軽海峡に面している場 […]

サクッと鶏むねスティック揚げ
シガポートリーの「セフティチキン」とりムネ肉でサクサク食感の唐揚げを作りました。とりムネ肉1枚は皮をとり、スティック状にカットします。 ポリ袋に卵1個、よつ葉プレーンヨーグルト大さじ2強、料理酒蔵の素大さじ1、にんにく1 […]

さよなら原発全国集会
3月20日におこなわれた「さよなら原発全国集会」の模様です。 代々木公園のステージには、映画「日本と原発」「日本と原発4年後」の監督を務められた河合弁護士も登場しました。 福島原発事故から6年が経過したにもかかわらず、多 […]

揚げないライスコロッケ
コロンとした形の、かわいい&簡単ライスコロッケです。米2合を普通に炊いておきます。パン粉3カップはフライパンで乾煎りしてきつね色にしておきます。炊けたご飯に中津ミートのミートソース250gを混ぜて丸め、中心によつ […]

ほうれん草のオイルおひたし
暖かい日が多くなると、冬とは違った味わいのほうれん草が出てきます。ほうれん草を使ったいつものおひたしに桜井食品の有機オリーブ油を加える一品です。 ほうれん草1束は良く洗って、根元に十字の切り込みを入れ、塩をひとつまみ入れ […]

さよなら原発市川パレード
3月11日に行われた「第6回さよなら原発市川パレード」の様子です。 東日本大震災、福島第一原子力発電所事故から6年、会場の市川市大洲にある「市川駅南公園」にはたくさんの人々が集いました。 まず、参加者全員で黙とうを捧げ、 […]

鮭といくらのちらし寿司ケーキ
卒業・入学とセレモニーの季節にピッタリの華やかレシピです。 米2合は固めに炊きます。卵2個を割りほぐし、洗双糖小さじ1を入れて良く混ぜ、フライパンで薄焼き卵を数枚焼いて、錦糸卵を作っておきます。大葉3枚は千切り、きゅうり […]

コーヒー風味のバナナケーキ
ホットケーキミックスでつくる小さなケーキです。 ボウルにホットケーキミックス200g、よつ葉牛乳100cc、洗双糖大さじ2を入れて良く混ぜ、サラダ油大さじ4を入れてさらに混ぜます。バナナ2本は皮をむき、フォークでつぶして […]