講演会:ゲノム編集トマトの苗 小学校へ ~ゲノム編集食品の真実~ サナテックシード社は、ゲノム編集技術を利用したトマトの苗を、今年から介護福祉施設へ、来年から小学校へ無償配布しようとしています。安全の検証がなされていないゲノム編集トマトの苗が学校で栽培されれば、子どもたちが口に入れるこ […] 続きを読む
田植え体験ツアー 2022 こうざき自然塾では有機質の肥料を使った土づくりが終わり順調に苗が育ち、今年も田植えの時期がやって来ました。機械での田植えがあたり前の中、昔ながらの手植えでの田植え体験ができます。コロナ禍で思い切り外に出て楽しむ機会がない […] 続きを読む
ネオニコフリー連続オンライン学習会 【第三弾】 なのはな生協 zoomオンライン学習会 日本でネオニコ系農薬は最も広く使われている殺虫剤です。散布回数が少なくても効果があるため環境保全型農産物にも使われています。農薬の影響を最も強く受けるのは農家です。子どもたちも生産 […] 続きを読む
こどもの金銭教育学習会 親世代でキャッシュレス化が浸透してきた一方で、子どもへのお金の教育をどうしたらいいのか、年々と紙幣や硬貨の実物に触れる機会が減りお金の金種やお釣りという概念、価値の等価交換という役割、労働の対価としてのお金の重みが薄れつ […] 続きを読む
ネオニコフリー連続オンライン学習会 第二弾 なのはな生協 zoomオンライン学習会 私たちが毎日食べるお米やさまざまな農産物に、殺虫剤として広く使われているネオニコチノイド系農薬。他の国々と比べ、日本では規制が緩和されています。農薬は化学物質(環境ホルモン)です。 […] 続きを読む
給食茶話会3/30:子育て委員会 ◇日時:3月30日(水)10:00~12:00(9:45~入室可) ◇申し込み:ns01@nanohana-coop.or.jp 記載事項:①イベント名、②組合員番号、③氏名、 ④「有機給食」「子どもの貧困(給食の社会的 […] 続きを読む
覗いてみよう! よつ葉乳業 よつ葉乳業は「自分たちの手で、より良い牛乳と乳製品を消費者の皆さまにお届けしたい」というまっすぐな酪農家の願いで生まれた会社です。牛乳の味は、殺菌温度・エサ・環境で決まると言われています。生協のパスチャライズ牛乳は、非遺 […] 続きを読む
zoomでワイワイ試食会 2022 なのはな生協地域活動イベント ご好評頂いているzoomでの地域活動イベントも今回で第3弾!このご時世、集まっての活動がなかなか出来ませんがzoom試食会ならと企画してみました。 お申込み頂いた方に、事前に試食品 […] 続きを読む
ネオニコフリー連続オンライン学習会 第一弾 なのはな生協 zoomオンライン学習会 ネオニコチノイド系殺虫剤は昆虫の正常な神経物伝達を阻害することによって、ミツバチの失踪や大量死の原因として疑われる農薬です。1990年代前半に登場したネオニコチノイドは、根や実の芯 […] 続きを読む
ユニセフお年玉募金&書き損じハガキ募集 なのはな生協ユニセフ委員会 ①ユニセフお年玉募金に ご協力お願いします! 世界で、栄養失調やそれに伴う免疫力の低下、感染症などで亡くなる5歳未満のこどもたちは、年間530万人もいます。依然11秒に1人、経産婦/新生児が命 […] 続きを読む
かしこく簡単家計防衛術オンライン講座 コロナ禍でおうち時間が増え、色々な見直しを検討されている方が多くいらっしゃると最近耳にします。今回、くらしの見直し講演会として特別講師を招き、2019年10月に実施された消費税アップや、ここ数年続いている税制、社会保険制 […] 続きを読む
手作り味噌講習会2022 会場参加者限定15名 自分で味噌を作ってみたい!でも作り方が分からなくて不安。そうお悩みの皆様のために、味噌づくり講習会を開催します。(コロナ禍の為、一会場のみになります) 国産大豆と麹、天然塩で仕 […] 続きを読む
覗いてみよう!秋川牧園 健康で安全な若鶏を育てることが大切であり、その先の「おいしい!」にも繋がっていきます。健康的な環境で元気に育っているのは無投薬飼育が出来ている証にもなります。 一般養鶏と何が違うのか、秋川牧園さんの自然の光や風が入り込む […] 続きを読む
石けん学習会:オンライン講座 環境にいい事はわかっているけれど、「どうも使い方がわからない」「面倒くさそう」「合成洗剤とどう違うの?」って思いませんか?P A X でおなじみの太陽油脂さんから石けんの話を伺い私たちの悩みを聞いてもらいましょう。たくさ […] 続きを読む
生産者交流会:高橋徳治商店 高橋徳治商店は原料から調味料に至るまで余計な添加物は使わず食べる人ファーストでモノづくりをしています。原材料となる魚や野菜も収穫時期や産地によって異なりますが、その原材料を見極めながら作られている練り物についてお話を伺い […] 続きを読む
食品表示について学ぼう<3回連続企画> 自宅で学習会連続3回企画の第三弾今回は遺伝子操作の表示です。 遺伝子組み換えとゲノム編集の問題点、表示の問題点と共に学びましょう。 最近の状況、課題について、消費者はどうしたらいいか学びましょう。 普段何気なく見ている食 […] 続きを読む
外貨募金のお願い:ユニセフ委員会 なのはな生協 ユニセフ委員会 外国のコインや紙幣が家に眠っていませんか? ユニセフは、世界中の子供達の命と健やかな成長を守る為に活動する国際機関です。コロナ禍で、子供達の生活の保健・福祉・教育等あらゆる側面が悪化していま […] 続きを読む
オンライン生産者交流会「近藤醸造」 国産丸大豆醤油の国内流通割合は、わずか0.2%程度、それだけ貴重な醤油。毎日使うものだから安全安心な調味料をつかいたい。丸大豆醤油は厳選した国産大豆、小麦を麹とし地下水で仕込み、保存料や着色料を含まず、ゆっくり一年かけて […] 続きを読む
食品表示について学ぼう<3回連続企画> 自宅で学習会連続3回企画の第一弾今回は食品の表示です。 食品添加物の安全性上の問題点と共に学んでみませんか。特に子どものたべるようなお菓子に焦点を当て、食品添加物を減らすための方法を考えましょう。 普段何気なく見ている食 […] 続きを読む
わくわく収穫体験2021 爽やかな風が吹き抜ける中、自然と触れ合いながらの収穫体験。野菜BOXでお馴染みの大栄みみずの会の畑で、収穫の秋を満喫しましょう。当日は、さつま芋(一人2株)、里芋(一家族2株)が収穫できます。ご家族での参加をお待ちしてい […] 続きを読む
覗いてみよう!千葉産直サービス 株式会社千葉産直サービスの魚缶は、妥協のない素材選びから始まり、寿司ネタと同等以上のものを原料とし、化学調味料・保存料・着色料などの添加物を一切使用せずに製品化されています。それぞれの魚缶に合った簡単で美味しい料理をご紹 […] 続きを読む
ZOOM初心者講座 これからますますインターネットで色々な講座やミーティングがオンラインで行われることが予想されます。オンラインでミーティングってどうするの?一度もやったことないので不安。やってみたいけどわからない。などの方はぜひご参加くだ […] 続きを読む
食品表示について学ぼう<3回連続企画> なのはな生協 自宅で学習会連続3回企画の第一弾今回は食品の表示です。 食品表示の役割と日付表示や原材料原産地表示など、商品を選択する際に気になる表示を学びます。 普段何気なく見ている食品パッケージの原材料表示ですが、使わ […] 続きを読む
稲刈り体験ツアー2021 稲刈り体験ツアー2021は、昨今の状況を鑑みて中止と決定いたしました。 ◆日 時:9月18日(土)10時30分~12時頃 受付開始10時~(小雨決行) ◆会 場:こうざき自然塾の田んぼ◆集合場所: こうざき天の川公園 […] 続きを読む
報告:こども記者募集「フードバンクの活動って?」 フードバンクの活動はSDGsに通ずる 今年度のキャンペーンは食品を集めるのはもちろんのこと、この活動を広く皆様に知っていただくため、各生協でこども記者を募集、取材をした内容を様々な媒体を使い広げる活動です。 今回、山本さ […] 続きを読む
報告:ピースアクション2021折り鶴活動 昨年に引き続き、規模を縮小して行われた「ピースアクション折り鶴活動」で折り鶴をお贈りした施設からお礼状をいただきましたので、報告いたします。 恵の丘長崎原爆ホームの皆様からは、お礼状と手作りのしおりをいただきました。 続きを読む
「沖縄と本土一緒に闘う」映画上映会&講演 なのはな生協 オンライン企画 沖縄の保育園の屋根や小学校の校庭に米軍ヘリの落下物。宮古島、奄美大島などに自衛隊ミサイル基地建設。石垣島ではミサイル基地建設を問う住民投票が行われた。秋田県では迎撃ミサイルシステム、イージス […] 続きを読む
こども記者募集「フードバンクの活動って?」 品質に問題がないのに破棄せざるを得ない食品を企業や個人から寄贈していただき、必要とされている方にお届けしているフードバンクを知っていますか? コロナ禍で収入減となり、生活に困っている人が増えている今、重要性が増してきてい […] 続きを読む
覗いてみよう!丸和食品 なのはな生協オンライン企画 毎週取り扱っている「豆腐、油揚げ、がんもどき、厚揚げ」などの大豆加工食品を製造している「丸和食品」の門脇さんをお招きして、製造へのこだわりについてお話を伺います。 創業以来一貫して変わらない品 […] 続きを読む