なのはな生協

食の安全・安心にトコトンこだわった生協です

「組合員活動」の記事一覧

ユニセフ委員会 春のイベント

なのはな生協 ユニセフ委員会 春のイベント 和菓子…日本の伝統的製造法で作られたお菓子。 日本茶や抹茶のお茶請けになることが多いため、 甘いものが多く油をほとんど使わないものが多いです。 意外と簡単に作ることができ、作る […]

いろいろ気になるママたちのランチ会

なのはな生協 子育て委員会 カフェの美味しいランチとお茶をいただきながら、子育ての中で気になる事をいろいろ話し合いませんか。 素朴な疑問も声に出して、より良い生活を目指していきましょう。 なのはな生協の試食もありますよ。 […]

3.8脱原発集会

なのはな生協 福島を忘れない! 再稼働を許すな! 福島第一原発事故から4年 事故の被害を風化、忘却させないよう政府に圧力をかけるべく脱原発の世論を可視化し、 原発のない未来を一日でも早く実現するために、 今、みんなで「原 […]

ユニセフお年玉募金2015

なのはな生協ユニセフ委員会 ①ユニセフお年玉募金にご協力お願いします! 世界では、2013年の1年間で5歳未満の死亡数、 推定660万人以上の幼い命が予防可能な原因で失われています。  そのほとんどは適切なケアさえあれば […]

味噌づくり講習会2015

なのはな生協 味噌づくり講習会2015 味噌づくり講習会 自分で味噌を作ってみたい!でも作り方が分からなくて不安。 そうお悩みの皆様のために、今年も味噌づくり講習会を開催します。 国産大豆とこうじ、天然塩で仕込む安全でお […]

報告:中島デコさんお話会

なのはな生協 子育て委員会 中島デコさんお話会~自然と共に生きるくらしの知恵~   12月9日(火)船橋市中央公民館にて子育て委員会のイベントを行いました。 講師は、料理研究家の中島デコさん。 1999年から千 […]

「被爆体験を聞く会」と「平和活動報告会」

なのはな生協 平和活動部会 「被爆体験を聞く会」と「平和活動報告会」   戦後69年を経た現在、戦争を体験された方、被爆された方の高齢化に伴い、戦争体験を聞く機会も大変少なくなってきました。 そこで、平和への思 […]

報告:ユニセフ外貨募金

11月7日(金)なのはな生協本部にて組合員の皆様から募った「ユニセフ外貨募金」の集計と発送を行いました。 あつまったお札0.46kg、コイン22.2kgを箱に入れて、(公財)日本ユニセフ協会へ発送いたしました。 ご協力い […]

中島デコさんお話会

なのはな生協 子育て委員会 中島デコさんお話会   1999年から千葉県いすみ市にあるブラウンズフィールドで持続可能な自給的生活を送っている中島デコさんに、くらし・出産・育児・食・生き方・思いなど、5人のお子さ […]

報告:子どもと一緒に音あそび♪

なのはな生協 子育て委員会 子育て委員会イベント 子どもと一緒に音あそび♪   10月14日江東区亀戸文化センターにて「子どもと一緒に音あそび♪」を開催しました。 前日は台風19号が関東接近!! 進路にハラハラ […]

報告:さゆり米生産者交流会

9月27日、28日の日程で、福島県喜多方市熱塩加納町のさゆり米生産者「緑と太陽の会」の皆さんと交流会を行いました。参加した組合員から感想をいただきましたので、掲載いたします。   さゆり米ツアーに参加してみて […]

報告:9.23脱原発集会(亀戸中央公園)

「川内原発再稼働するな!」 「フクシマを忘れない!」さようなら原発全国大集会 9.23亀戸中央公園 私たち知っています。今年の暑い夏、原発が動いていなくても電気が足りていた事を… 「原発はいらない」「川内原発再稼働反対」 […]

♪子どもと一緒に音あそび♪

なのはな生協 子育て委員会   曲 名:小さな世界、グーチョキパー、こぶたぬきつねこ、山の音楽家 おもちゃのチャチャチャ、学童賛歌、Una semana sin ti、カントリーロード、線路は続くよどこまでも、 […]

報告:だれでもできるおうちケア♪

なのはな生協 子育て委員会 だれでもできるおうちケア♪ 整体的子育て講座 だれでもできるおうちケア♪についてご報告します。 9月7日(日)船橋中央公民館にて行いました。 講師にお招きしたのは、月刊クーヨンの連載などで人気 […]

9.23脱原発集会(亀戸中央公園)

なのはな生協   9.23脱原発集会 川内原発再稼働するな! フクシマを忘れない ! 福島第一原発事故から3年半。 政府は、原子力規制委員会の適合審査報告をうけ、地域住民の避難計画も不十分のまま、 今秋にも川内 […]

大間原発の建設に反対します

    なのはな生活協同組合   「原発ができれば、豊かな自然が失われる。土地と海があれば生きていける」 【あさこはうすとは…】 1984年大間町議会は原子力発電所の誘致を決議する。1990年に土地買 […]

広島原爆病院からのお礼状

8月8日(金)広島赤十字・原爆病院からお礼状が届きましたので、ここにご報告いたします。   拝啓 残暑の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、過日は貴重なる浄財金子50,000円、『折鶴八千羽』 […]

報告:ユニセフハウスへ行こう

なのはな生協 ユニセフ委員会 ユニセフハウスへ行こう 7月31日(木)ユニセフ委員会夏のイベントとして、品川にあるユニセフハウスに行ってきました。 世界には安全でない水しか手に入らない人たちもいます。 ユニセフはそのよう […]

祝島からのお礼状

8月4日(月)カンパ金をお届けした祝島からお礼状が届きましたのでここにご報告いたします。   お礼とご報告 平成26(2014)年7月 上関原発を建てさせない祝島島民の会   時下、ますますご清栄のこ […]

報告:2014ピースアクション広島代表派遣

 2014ピースアクション広島代表派遣 7月24日、25日に組合員の皆様のお気持ちのこもった千羽鶴を広島にお届けして参りました。 1日目には、原爆ドーム、平和記念公園を訪れました。   原爆の子の像(佐々木貞子 […]

だれでもできるおうちケア♪

なのはな生協子育て委員会     季節の変わり目などでおこるお子さまの体の変調に戸惑ったことはありませんか? 『子どものこころにふれる整体的子育て』(クレヨンハウス)の著書でおなじみの山上亮先生に 初 […]