報告:ユニセフ外貨コイン募金 なのはな生協 ユニセフ委員会 報告「ユニセフ外貨コイン募金」 組合員の皆様にご協力いただきました「ユニセフ外貨コイン募金」。 11月19日に仕分けをし、日本ユニセフ協会へ発送いたしました。 ユニセフから受 […] 続きを読む
千葉原発被害者集団訴訟ハガキ行動 なのはな生協 千葉原発被害者集団訴訟 千葉地裁廣谷裁判長に現地検証の要請ハガキのお願い この裁判は東京電力福島第一原発事故によりふる里を追われ千葉に避難された方々が東京電力と国に対して損害賠償を求めるもので […] 続きを読む
「福島を切り捨てるのですか」ブックレット なのはな生協 「福島を切り捨てるのですか ”20ミリシーベルト受忍論”批判」 「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟原告団・弁護団が発行したブックレット「福島を切り捨てるのですか」を頒布し […] 続きを読む
報告:GM食品表示の改正を求める署名 なのはな生協 組合員の皆様にお願いしておりました「GM食品表示の改正を求める署名」の集約をし、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン事務局あてに発送いたしました。 合計1,625筆の署名をいただきました。 ご協力いただ […] 続きを読む
外貨コイン募金のお願い なのはな生協 ユニセフ委員会 外国へ行ったときに残ったコインや紙幣がおうちに眠っていませんか? 日本ユニセフ協会では、こうしたコインや紙幣(ユーロ前の通貨も可)を海外に送り、世界の子供達のために役立てていま […] 続きを読む
上関原発を建てさせない祝島島民の会支援カンパ なのはな生活協同組合 住民の願い 1982年、山口県上関町において、中国電力は地元住民の合意がないまま上関原子力発電所建設を計画。 予定地の対岸わずか3.5キロにある祝島の島民は、先祖から受け継いできたいのちや生活・ふる […] 続きを読む
報告:「被爆体験を聞く会」と「平和代表派遣報告」 なのはな生協 「被爆体験を聞く会」と「平和代表派遣報告」 10月3日船橋中央公民館にて、千葉県原爆被害者友愛会より児玉三智子さんをお迎えして被爆体験についてお話しを伺いました。 1945年8月6日8時15分、広島市内に […] 続きを読む
報告:中島デコさんお料理講座 なのはな生協 子育て委員会 中島デコさんお料理講座 9月15日(火)船橋市海神公民館にて、中島デコさん お料理講座「子どもも、パパも大満足!お野菜いっぱいランチプレート」を開催しました。 講師は、料理研究家の中島デコさん […] 続きを読む
放射性廃棄物最終処分場反対署名のご報告 なのはな生協 組合員の皆様にお願いしておりました「指定(放射性)廃棄物最終処分場を受け入れないよう求める署名」につきまして、発行元の「放射性廃棄物最終処分場に反対するちば市民の会」よりお礼文が届きましたので、紹介いたしま […] 続きを読む
「被爆体験を聞く会」と「平和代表派遣報告」 なのはな生協 ピースアクション 「被爆体験を聞く会」と「平和代表派遣報告」 あなたは戦争について 伝えることができますか? 戦後70年を経た現在、戦争を体験された方、被爆された方の高齢化に伴い […] 続きを読む
9.23 さようなら原発・さようなら戦争 全国集会 なのはな生協 いっしょに行動してみませんか? 【お申し込み・お問合せ】 なのはな生協 0120-910-871 または 043-216-7087 (担当 わくい) ※集合場所・時間については、後日連絡をいたします。 続きを読む
ユニセフ委員会2015秋のイベント なのはな生協 ユニセフ委員会 今回は、第3世界ショップから講師をお招きし、フェアトレードのお話しを伺います。 その後、第3世界ショップの味がギュッと凝縮された万能スパイスペースト”カレーの壷”をナンで試食します。 (2種 […] 続きを読む
報告:ユニセフハウスに行こう なのはな生協 ユニセフ委員会 「ユニセフハウスに行こう」 8月3日(月)東京都港区高輪にあるユニセフハウスに行ってきました。 参加者は大人16名、子ども15名。 初めにVTR「ユニセフと子どもたち」を見てユニセフの活動の […] 続きを読む
報告:ピースアクション2015広島代表派遣 なのはな生協 ピースアクション2015広島代表派遣 8月28・29日、組合員の皆さまに折っていただいた千羽鶴を届けに、広島へ行かせていただきました。 まず、特別養護老人ホーム「倉掛のぞみ園」に向かいました。 会議室で施設 […] 続きを読む
放射性廃棄物最終処分場反対署名 組合員の皆様にお願いをしておりました、東京電力千葉火力発電所内に指定廃棄物最終処分場を受け入れないように求める署名を本日集約し、1744筆の署名を「放射性廃棄物最終処分場に反対するちば市民の会」へお渡しいたしました。 ご […] 続きを読む
報告:ピースアクション2015長崎代表派遣 なのはな生協 ピースアクション2015長崎代表派遣 7月23日 代表派遣7名で、長崎へ行って来ました。 まず、恵の丘原爆ホーム慰問へ。約80名程の皆さんが、出迎えて下さいました。 歌を、歌ってくださり、感激のあまり涙が出 […] 続きを読む
中島デコさんお料理講座 なのはな生協 子育て委員会 マクロビオティック料理研究家の中島デコさんと一緒に、お野菜や穀物を使ったボリュームたっぷりのランチプレートを作りましょう! 5人のお子さんを育てた先輩ママさんである、デコさんのトークも楽しみで […] 続きを読む
報告:ピースアクション2015折鶴活動 なのはな生協 ピースアクション2015 7月16日(木)組合員の皆様にご協力いただいておりました、ピースアクション2015折鶴活動の折鶴が本日の作業で完成いたしました事をご報告いたします。 7月23日、24日に長崎、28 […] 続きを読む
報告:ベビーマッサージ体験 なのはな生協 子育て委員会 ベビーマッサージ体験 6月26日船橋市海神公民館にてベビーマッサージ体験教室を開催しました。講師は、特定非営利活動法人 ロイヤルセラピスト教会認定講師 佐藤きょうこ先生です。 梅雨の雨にも降ら […] 続きを読む
川内原発再稼働反対ハガキ行動 なのはな生活協同組合 最終段階に入った『川内原発再稼働』に 反対するハガキ行動の協力のお願い 7月7日、九州電力が川内原発1号機の原子炉に核燃料を装着する作業を開始し、新規制基準に基づく再稼働に向けた作業は最終段階を迎え […] 続きを読む
ユニセフハウスに行こう なのはな生協 ユニセフ委員会 ユニセフが世界でどのような活動しているかご存じですか? ユニセフは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。 世界のどこに生まれても、持って生まれた可能 […] 続きを読む
ベビーマッサージ体験 なのはな生協 子育て委員会 育児に追われる日々、束の間の時間、赤ちゃんとの絆を深めつつ、 よちよち歩き前の赤ちゃんを持つママさん同士、楽しい時間を過ごして、 少しでもリラックスしてみませんか? 講 師 : 特定非営利 […] 続きを読む
ピースアクション「ひとり一羽運動」 なのはな生協 ピースアクション2015 『一羽の折り鶴に平和への願いを込めて』 なのはな生協の平和への願いを込めた折り鶴活動は、開始以来12年が経ちました。 今年も「ひとり一羽運動」に取り組みますので、一人でも多くの組合 […] 続きを読む
「福島の現状を知ろう」参加者からの声 なのはな生協 4月25日26日に行われた「福島の現状を知ろう」(福島視察)に参加した組合員からの声を紹介します。 ◆福島原発事故から、2年目の2013年4月に福島日帰りバスツアーに参加させて頂きました。広野 […] 続きを読む
報告:千葉原発訴訟原告を支援する会署名 組合員の皆様にお願いしておりました、千葉原発訴訟原告を支援する会の署名を本日集約いたしました。 1359筆の署名を千葉原発訴訟原告を支援する会へお渡しいたしました。 ご協力をいただきました組合員の皆様、ありがとうございま […] 続きを読む
ピースアクション2015折り鶴活動 なのはな生協 ピースアクション2015 なのはな生協では、平和と安全と安心な暮らしを願い活動しています。平和の想いを千羽鶴に込めた折り鶴活動も今年で12年目になります。 昨年は、約4万羽を広島と長崎にお届けしました。 今 […] 続きを読む
報告:東京大空襲・戦災資料センター見学会 なのはな生協 ピースアクション2015 東京大空襲・戦災資料センター見学会 3月27日に、東京大空襲・戦災資料センター見学を行い、中学生3名を含む13名の参加がありました。 このセンターは、推定10万人を超える命を奪 […] 続きを読む
報告:いろいろ気になるママたちのランチ会 なのはな生協 子育て委員会 平成27年3月10日 カフェ「ひなたぼっこ」にて「いろいろ気になるママたちのランチ会」を開催しました。 組合員8名、スタッフ7名の参加でした。 皆さんの自己紹介と共に、なのはな生協の試食を頂き […] 続きを読む
報告:原爆被爆者友愛会募金 2月1回~4回で組合員の皆様にご協力をお願いしておりました「原爆被爆者友愛会募金」。 募金総額75,200円を千葉県原爆被害者友愛会の事務局にお届けいたしました。 ここにご報告させていただきます。 この募金は原爆被爆体験 […] 続きを読む
東京大空襲・戦災資料センター見学会 なのはな生協 ピースアクション2015 歴史の真実を伝えよう! 1945年3月10日未明、米軍機B29により東京下町一帯に32万発もの焼夷弾が投下され、10万人以上の尊い命が一夜にして奪われました。 戦後70年の節目に戦 […] 続きを読む