「さよなら原発千葉」9.6集会in千葉 9月6日(日)に行われた「さよなら原発9.6集会in千葉」の模様です。 千葉市の湾岸地区に放射性廃棄物最終処分場を作る計画が進行中という事もあり、集会にはたくさんの方が集まりました。 その後、千葉市内をデモ行進。 放射性 […] 続きを読む
今日のみみずの会畑の様子 9月4日(金)みみずの学校で使わせていただいた畑の様子です。秋の収穫祭の会場でもあります。 無農薬栽培は雑草との戦いです。 雑草たちはマルチ(被覆資材)もなんのその、その勢力を強めていますが、作物たちも負けてはいません。 […] 続きを読む
産直卵生産者 9月2日(水)産直卵の生産者、香取郡神崎町の椿養鶏場を訪問しました。椿さんです。 手入れの行き届いた鶏舎は明るく、風通しが良いです。鶏たちは安全な飼料で飼育されています。 集められた卵は16時~19時の間に利根川を渡った […] 続きを読む
鮭のタルタルパン粉焼き 9月2日(水)生秋鮭切身に最近話題の中国四川発「怪味ソース」をのせてパン粉焼きにしてみました。 生秋鮭切身2切は解凍し、塩こしょうと料理酒蔵の素を振っておきます。 怪味ソース…ゆで卵1個を用意。松田のマヨネーズ大さじ2+ […] 続きを読む
車麩の唐揚げ 9月1日(火)17コース担当山口職員(28歳 趣味:野球)のレシピシリーズ 今回は「車麸の唐揚げ」です。 創業明治八年。 加賀麸司 宮田の丹念に作られた車麸を使います。 車麸10個は水で戻し、戻ったら半分に切って水気をし […] 続きを読む
相双の会 会報40号 8月31日(月)原発事故被害者「相双の会」会報40号が届きましたので、転載します。 全国の原発立地の市町村、県は福島を見る必要があると思います。 なぜなら事故以前は原発があるから今の生活が維持できると思い込み、地域経済が […] 続きを読む
国会前デモ 8月30日(日)に行われた「安保関連法案反対抗議集会」に参加しました。 国会前は人で埋め尽くされていました。 参加者それぞれ自分の声で、自分の言葉で、安保関連法案反対の声を上げてきました。 続きを読む
揚げなす浸し 8月28日(金)油と相性のばっちりのなす。ひと手間かけてさらにおいしいおかずに♫ なす3本は乱切りにして水にさらしアクを抜いてから水気をよく切っておきます。根しょうが1片は千切りにし、洗双糖大さじ1とめんつゆ大さじ1、純 […] 続きを読む
ジェイラップ 8月27日(木)うまかっ米、おらが米でおなじみの福島県須賀川市にあるジェイラップの田んぼです。 9月半ばに収穫予定。 今のところは順調な生育との事で、ジェイラップの関根さんにも笑みがこぼれます。 完璧なまで […] 続きを読む
豚小間切のチリソース炒め 8月26日(水)豚小間切をチリソースで炒めてみました。豚小間切200gは料理酒蔵の素大さじ2と塩こしょうで下味をつけて20分程度冷蔵庫でねかせます。ピーマン2個と玉ねぎ1/2個はくし切り、にんじん1/2本は薄めの拍子切り […] 続きを読む
堀越さんの生落花生 8月25日(火)三里塚微生物農法酵素の会 堀越さんを訪ねました。今年度は8月3回から供給が始まった生落花生。圃場を見せていただきました。 掘りたてのクールな色の落花生です。 堀越さんのこだわりの逸品、 この時期のお楽しみ […] 続きを読む
「日本と原発」上映会 8月22日(土)に行われた「日本と原発」成田上映会の様子です。 会場は成田市公津の杜の「もりんぴあこうづ」です。 上映に先立ち、主催者「日本と原発を上映する会」の上野氏の挨拶の後、会津素子成田市議会議員のお話がありました […] 続きを読む
とりムネ肉のっけ盛り 8月21日(金)とりムネ肉をあっさりいただけるメニューを作りました。湯通し塩蔵わかめ(鳴門産)は良く洗って水に放ち塩抜きしてから食べやすい大きさにカットし、きゅうり1本は薄切り、みょうが2個は千切りにして一緒に冷やしてお […] 続きを読む
ゴーヤの佃煮 8月20日(木)今夏チャレンジのゴーヤ栽培。収穫したゴーヤで佃煮をつくってみました。ゴーヤ1本は種とわたを取り薄くスライスし、湯通しして冷水で2~3度洗い、水気をしぼっておきます。根しょうが1片は薄くスライス、やさか干し […] 続きを読む
アグリフードEXPO 8月19日(水)東京ビックサイトで行われたアグリフードEXPOに行きました。国産農産物の展示商談会です。全国各地のプロの農業家が自慢の農産物を展示するために集まっています。 飯塚園のブースです。飯塚稔さんはなのはな生協の […] 続きを読む
煮照りたま 8月18日(火)ゆで卵をアレンジしてみました。固ゆでにした卵4個の殻をむき、縦半分に切って、断面に片栗粉をまぶします。フライパンに油をひき、断面を下にしてしばらく焼きます。焼き色がついたら反対側もさっと焼き、卵を寄せなが […] 続きを読む
原発被害者集団訴訟第二回専門家証人尋問手続期日 8月25日(火)に千葉地方裁判所・新館6階301号法廷で「原発避難者集団訴訟第二回専門家証人尋問手続期日」が行われます。 (※原発避難者集団訴訟とは…2011・3・11の東京電力福島第一原発事故により千葉県には、福島から […] 続きを読む
バターチキンカレー 8月13日(木)バターチキンカレーを作ってみました。とりモモ肉250gは一口大にカットしてポリ袋に入れて、にんにく1片すりおろし・根しょうが1片すりおろし・よつ葉プレーンヨーグルト100gを加え、冷蔵庫内で30分ほど休ま […] 続きを読む
こうざきの田んぼとみみずの会の畑 8月12日(水)香取郡神崎町のこうざき自然塾の田んぼへ行ってきました。先週訪れた時は真っ直ぐだった穂が、実が入り始める時期にさしかかり、頭を下げ始めていました。 おんぶいなごを発見。 稲は日の光をたくさん浴びて、すくすく […] 続きを読む
8月の大倉りんご園 大倉りんご園の様子です。シナノスイートの木です。 安曇野も今年は例年より暑いです。日中は30℃を超える日が続いているとの事。 早生品種のつがるは日焼けのような障害が発生してしまっている実もありました。 こちらは紅玉の木 […] 続きを読む
大根サラダ 8月11日(月)大根をサラダにして、モリモリいただきました。 大根1/3本は千切りにして水に10分ほどさらし、水気を絞っておきます。大葉10枚は千切りにしておきます。ボウルにめんつゆ大さじ2、玉絞りごま油大さじ1、富士す […] 続きを読む
今日のこうざき 8月7日(金)香取郡神崎町のこうざき自然塾の田んぼへ行ってきました。 田植え体験で植えた稲は出穂(しゅっすい)期を迎えていました。 早場米のふさおとめはもうすぐ稲刈り。 目を凝らすと、だいさぎがいました。 ぼーっとしてい […] 続きを読む
本川小学校 8月6日、本日は70年目の原爆の日。 7月29日に訪問した広島市本川小学校平和資料館の画像です。 本川小学校(当時は本川国民学校)は爆心地に一番近い小学校として大きな被害に遭いました。 入口に設置してあるプレートの文章を […] 続きを読む
茄子ポン酢 8月4日(火)17コース担当の山口職員(28歳 趣味:野球)のレシピシリーズ「茄子ポン酢」です。 なす2~3本は皮をむいて水にさらし、水気をきってラップでくるみます。 電子レンジ600wで4~5分加熱します。加熱している […] 続きを読む
おかひじきとスモークサーモンのサラダ 8月3日(月)ファンの多いおかひじき。紅鮭スモークサーモン切り落としとサラダにしてみました。 紅鮭スモークサーモン切り落とし1パックは解凍して適当な大きさに切り分けておきます。玉ねぎ2個はスライスし、水にさらして辛みを抜 […] 続きを読む
相双の会 会報39号 7月31日(金)原発事故被害者「相双の会」会報39号が届きましたので、転載します。 福島第1原発事故に伴う避難生活中に自殺した福島県浪江町の五十崎喜一 (当時67歳)さんの遺族が東電に約8700万円の損害賠償を求めた訴訟 […] 続きを読む
広島平和記念公園 7月28日広島平和記念公園を訪れました。 原爆の子の像です。中に鐘が吊られています。 原爆の子の像の説明文がありました。 この像は、2歳のときに被爆した佐々木禎子さんが、10年後に白血病で亡くなったことをきっかけに、同級 […] 続きを読む
麻婆春雨 7月29日(水)麻婆春雨を簡単レシピで♪ ニラ1/2束はざく切り、にんじん1/3本は千切り、長ねぎ1/2本、にんにく1片根しょうが1片はみじん切りにしておきます。フライパンに玉絞りごま油大さじ1をひき、にんにく・しょうが […] 続きを読む