なのはな生協役職員研修会 2月20日、21日の日程で、福島県郡山市にてなのはな生協役職員研修会を行いました。 第一部は、河田昌東(かわた まさはる)氏から 食品表示とGM(遺伝子組み換え)作物、TPP をテーマにお話しいただきました。 河田氏は、 […] 続きを読む
三里塚微生物農法の会堀越さんの畑 2月18日 三里塚微生物農法の会の堀越さんの畑です。有用な微生物がたくさん棲んでいます。目に見えない生物たちへの環境を整える技術…堀越さんのこだわりが活かされています。 堀越さんに、土へのこだわりについてお話を伺いました […] 続きを読む
手作りしっとりハンドクリーム 2月18日(木)なのはな生協本部内にて、千葉中央エリア会の「手作りハンドクリームとハンドマッサージ」の講習会が行われました。 講師は、真野佳奈さん(IIHHT公認アロマセラピスト)です。 植物オイルとシアバター、ミツロウ […] 続きを読む
ねぎ塩豚 2月17日(水)中津ミートの豚ロース薄切りを使った簡単ソテーです。長ねぎ1/2本は粗いみじん切りにして、玉絞りごま油大さじ3、塩小さじ1/3、こしょう小さじ1/4と混ぜ合わせます。チャックつきのポリ袋に入れ、豚ロース薄切 […] 続きを読む
ロール白菜 2月16日(火)白菜と、丸和食品の手揚げ油揚げをくるりと巻いて煮浸しにしてみました。 鍋に水300cc、だし一番小さじ1/2、中華風だし一番小さじ1、丸大豆醤油小さじ1、根しょうがすりおろし小さじ1を入れておきます。 白 […] 続きを読む
微生物農法の会 2月12日に茨城県行方市の「微生物農法の会」長島さんの圃場を訪問しました。酵素の力を借りて、有機物を活かす農法を実践しておられます。 自然の力を最大限に利用できるよう、栽培物の品種選びには長島さんの知識が生かされています […] 続きを読む
飛鳥食品(葛飾区) 2月12日(金)葛飾区奥戸にある「飛鳥食品」を訪問しました。 添加物は一切使わず、安全品質にこだわった上質な素材のみを使用した手づくり点心。 職人さんたちの手さばきに見とれてしまいます。 こちらは黒豚肉シューマイの製造機 […] 続きを読む
ライスピザ(和風) 2月11日(木)残りご飯で「ライスピザ」を作ってみました。 ご飯お茶碗大盛り1杯分をラップにはさみ1.5cmくらいの厚さで丸くなるように形を作ります。油をひいたフライパンでカリッとなるまで両面を焼きます。 ムソーのなめ茸 […] 続きを読む
横須賀基地フィールドワーク 2月10日(水)米海軍横須賀基地を母港とする原子力空母ロナルド・レーガン。ウェスティングハウス社製 A4W 原子炉2基が搭載されています。本日は、フィールドワークの為に現地へ向かいました。「ヨコスカ平和船団」の新倉さんに […] 続きを読む
JR常磐線富岡駅 2月8日福島県富岡町にあるJR常磐線富岡駅の様子です。 津波の被害を受けた駅舎は昨年撤去され、駅前は整備されつつありました。 富岡駅と浪江駅間20.8キロについて、政府内で平成32年に運転再開させる案が浮上しているとの報 […] 続きを読む
こばこばマルクトin草深 2月6日印西市草深(そうふけ)で開催された≪こばこばマルクト≫に出店しました。 マルクトとはドイツ語で市場の意味。ママさんたちの手作り品などが並ぶイベントです。 レストランの敷地内での開催です。 一年中で一番寒い時期の開 […] 続きを読む
パンピザ 2月5日(金)サラ秋田白神のソフトフランスをピザ風にしてみました。 ソフトフランスは横にスライスし、ニッコーのホワイトソース、中津ミートのミートソースを塗り、薄切りの玉ねぎ1/2個分、ピーマン輪切り1個分、ポークウインナ […] 続きを読む
えのき大根 2月4日(木)甘みと水分がのってくる冬の大根。甘辛な味付けの炒め物を作りました。 えのき茸1袋は石づきを切り落とし、半分にカットします。大根1/4本は3mm幅の細切りに。フライパンに玉絞りごま油大さじ1/2を入れて熱し、 […] 続きを読む
空の駅さくら館 なのはな生協の生産者、三里塚微生物農法酵素の会の堀越さんが理事長をされている、成田市駒井野にある「空の駅さくら館」です。 隣にはさくらの山公園があり、成田空港の飛行機の離着陸を眺めることができます。夕刻におじゃましました […] 続きを読む
ココアパウンドケーキ 2月2日(火)17コース担当山口職員(28歳 趣味:野球)のレシピシリーズ ココアパウンドケーキです。 型によつ葉バターを塗り、クッキングシートを敷きます。 ボウルによつ葉バター100gと洗双糖100gを入れて白っぽくな […] 続きを読む
相双の会 会報45号 2月1日(月)原発事故被害者「相双の会」会報45号が届きましたので、転載します。 またまた無責任な!? ―「除染」方針と「汚染土壌の再利用」 井上信治環境副大臣、「森林除染せず」 12月21日環境省は住宅など生活圏から2 […] 続きを読む
みみずの会 1月28日に行われた大栄みみずの会との作付会議の様子です。9月いっぱいまでの栽培スケジュールを組みます。 組合員の皆様に美味しい野菜を安心して味わっていただくために、そして、安定して供給できるようにメンバーそれぞれ調整を […] 続きを読む
すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める院内報告会 1月27日に衆議院第二議員会館内で行われた「すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める」署名提出院内報告会に出席しました。 主催は、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン、特定非営利活動法人日本消費者連盟、食の安全・監視 […] 続きを読む
味噌づくり講習会:江東区会場 1月27日(水)本日は、味噌づくり講習会を江東区総合区民センターで開催いたしました。 まず、本日の作業の流れをお伝えし、使用する容器の消毒方法などの説明の後は、体験作業に入ります。 塩と麹を混ぜ合わせる「塩切り(しおきり […] 続きを読む
こくうまコーンスープ 1月26日(火)フルーツバスケット社のコーン缶、【もろこし畑】を使ってこくのあーるコーンスープを作りました♪ もろこし畑(クリーム)1缶ともろこし畑(ホール)1缶、水500cc、中華風だし一番1袋、和風だし一番1袋を鍋に […] 続きを読む
甲状腺検診:なのはな生協本部会場 1月24日(日)甲状腺検診ちばの会の主催による「甲状腺検診」が、なのはな生協本部にて実施されました。 ボランティアの医師とスタッフの皆様の協力あっての活動です。 事前説明会では、丁寧に説明をしていただいたことで、甲状腺に […] 続きを読む
味噌づくり講習会:松戸会場 1月22日(金)本日は、味噌づくり講習会2016を松戸市民会館調理室で開催いたしました。 講師から、まず本日の流れをお知らせ。 昨年仕込んだ味噌を試していただきます。 ゆでてあった大豆を熱いうちにマッシャーでつぶします。 […] 続きを読む
祝島冬景 1月17日から20日に訪問した山口県上関町祝島の風景です。 低気圧が接近している為か、停泊している漁船がたくさん。 上関原発建設反対運動は35年間継続しています。 祝島は万葉の昔から行き交う船の航行安全を守る神霊の鎮まり […] 続きを読む
寺田本家見学会 1月20日(水)本日は香取郡神崎町にある醸造元「寺田本家」の見学会を行いました。見学会のお申し込み人数が予想をはるかに上回り、残念ながらご参加いただけなかった組合員様、大変申し訳ございませんでした。 現地に到着後、以前は […] 続きを読む
菅谷いちご園 茨城県かすみがうら市にある菅谷いちご園です。 菅谷さんが丹精込めて栽培しています。 ハウスの中のいちごはとても元気。じっくり育っています。 今回は、土耕にこだわる菅谷さんのオリジナル堆肥のこだわりをお聞きしました。「竹」 […] 続きを読む
船橋総合住宅展示場 1月17日に船橋総合住宅展示場にて行われた新春フェアになのはな生協も出展いたしました。 日曜日とあって、家族連れでにぎわいました。 プリンセスプリキュアのキャラクターショーもありました。 たくさんの方に、なのはな生協の良 […] 続きを読む
ダブルチーズタルト 1月15日(金)五穀ドライワッフルをタルト台の代わりに使ってみたチーズタルトです。 五穀ドライワッフル1袋は丈夫なポリ袋に入れてめん棒で叩いて細かく砕き、よつ葉バター25gを600wの電子レンジで40秒加熱してから流し入 […] 続きを読む
酵素の会 秋間さん 1月14日(木)三里塚微生物農法酵素の会の秋間さんの圃場です。作業中のところにおじゃましました。 青菜類の不足しがちな冬に、とても重宝な小松菜。 秋間さんの小松菜は濃厚な色のしっかりした葉。栄養価の高さが伺えます。 にん […] 続きを読む
ヘルシーラザニア 1月13日(水)春巻きの皮をラザニア風にしてみました。ボウルに、水切りした絹ごし豆腐1/2丁と松田のマヨネーズ大さじ2と塩こしょうを入れ、泡だて器でなめらかになるまで混ぜます。耐熱皿に中津のミートソース1パックと豆腐たね […] 続きを読む
なすのチーズポテトはさみ焼き 1月12日(火)マッシュポテトベースを使ったレシピに挑んでみました。なす3本は5mm程度の厚さにカットします。解凍したマッシュポテトベース1パックに塩こしょう少々、片栗粉大さじ2、マヨネーズ大さじ1、牛乳大さじ1を混ぜま […] 続きを読む