とりささみと長ねぎの中華風サラダ 8月1日(月)常備しておくと便利な「とり徳用ササミ」で中華風サラダを作りました。 とりササミ3本は解凍後茹でて細かくさいておきます。長ねぎ1本は白髪ねぎにして水にさらし、しばらくおいてから水気をきっておきます。ボウルに、 […] 続きを読む
長崎訪問 7月27日28日の日程で、なのはな生協ピースアクション2016折鶴活動の鶴を届けに長崎を訪れました。 最初に向かったのは、「恵みの丘長崎原爆ホーム」です。入所者の方々が温かく出迎えてくださいました。 組合員の皆様の心のこ […] 続きを読む
かぼちゃサラダ 7月28日(水)冷凍栗カボチャでお手軽簡単サラダを作りました。 冷凍栗かぼちゃ7個程度はやや深めの耐熱容器に入れラップをし、600wの電子レンジで2~3分熱々になるまで加熱します。玉ねぎ1/4個はスライスしておき、加熱直 […] 続きを読む
焼き芋スティックチーズケーキ 7月27日(水)美味しいと評判の「焼き芋スティック」。そのままでも美味ですが、よつ葉クリームチーズとコラボして、ケーキにしてみました。 焼き芋スティック10本は皮の部分をとり、ボウルに入れて、洗双糖30gとよつ葉牛乳10 […] 続きを読む
こうざきの田んぼ 7月26日(火)今日のこうざきの田んぼの様子です。 あたり一面若草色です。 出穂はまだでした。 水位はきめ細かく管理されています。 2か月前の5/21田植え時の風景 この後、出穂・開花と、一番大切な時期を迎 […] 続きを読む
前嶋農園 7月22日山梨県笛吹市の前嶋農園を訪問しました。 ぶどうの圃場で、前嶋さんに品種や栽培についてお話を伺いました。 ぶどうの葉の表面に付いている白い模様が気になります。 答えは、ボルドー液という有機農薬で、コーティングして […] 続きを読む
スモークサーモンと玉ねぎのサラダ 7月22日(金)安心して美味しく食べられる「紅鮭スモークサーモン切り落とし」。もちろん、化学調味料・発色剤・保存料など使用していない無添加です。みみずの会の玉ねぎとベビーリーフを使ってサラダ仕立てにしてみました。 玉ねぎ […] 続きを読む
福島浜通りの今② 7月18日、19日の日程で福島県の浜通りを訪問しました。今回は、「原発被害救済千葉県弁護団」の現地調査と裁判所へ提出する映像撮影に同行しました。 浪江町から南下し、帰還困難区域が町の面積の96%を占める双葉町へ入りました […] 続きを読む
福島浜通りの今① 7月18日、19日の日程で福島県の浜通りを訪問しました。今回は、「原発被害救済千葉県弁護団」の現地調査と裁判所へ提出する映像撮影に同行しました。 南相馬市のJR常磐線小高駅です。7月12日に小高駅~原ノ町駅間(約9キロ) […] 続きを読む
高知のコシヒカリ 7月18日に梅雨明けした高知県のコシヒカリの田んぼの様子です。 南国市の西村さんの田んぼです。生育が進んでいます。穂が黄色くなってきました。 香南市の村上さんの田んぼです。順調な生育状況です。 […] 続きを読む
ピーマンとしらすのきんぴら 7月18日(月)ぱっとできる一品です。ピーマン4個は種をとり、7~8mmの細切りにします。フライパンに玉絞りごま油大さじ1を熱し、ピーマンを中火で炒め、油が回ったら、しらす干し大さじ2を投入します。味付けは、味の母大さじ […] 続きを読む
焼サバほぐし丼 7月15日(金)焼いたさばをほぐして丼飯にのっけました。きゅうり1/2本は輪切りにして塩少々を振り、もんでおきます。大葉2枚は千切りにしておきます。卵1個は割りほぐし、フライパンで炒り卵にしておきます。ご飯の上に盛り付け […] 続きを読む
ピースアクション2016折鶴作業第四回 7月5日(火)ピースアクション2016折鶴活動作業第四回目がなのはな生協本部にて行われました。今期最終回ということで、完成を迎えます。 たくさんの鶴が紡がれていきます。 いろどりを考えながら 組合員の皆様の平和を願う一言 […] 続きを読む
「遺伝子組み換えルーレット」上映会 7月13日(水)船橋市勤労市民センターにて、ドキュメンタリー映画「遺伝子組み換えルーレット」の上映会を開催しました。 組合員をはじめとする100名以上の方にお集まりいただきました。 遺伝子組み換え作物が多く流通している米 […] 続きを読む
群馬県の生産者訪問2 7月8日9日の日程で群馬県の生産者さん(ベジコープ)を訪問しました。化学肥料に頼らない栽培を実践している皆さんです。 吾妻郡東吾妻町の大塚さんの圃場です。レタスの作付を行っていました。 このあたりは標高700~800m。 […] 続きを読む
群馬県の生産者訪問 7月8日9日の日程で群馬県の生産者さん(ベジコープ)を訪問しました。化学肥料に頼らない栽培を実践している皆さんです。 長野原町にある中村さんの圃場です。レタスの収穫の真っ最中。標高は1000m。冷涼な気候を利用しています […] 続きを読む
さんま缶柳川風 7月8日(金)千葉産直サービスの「とろさんま缶しょうゆ味」を柳川風にアレンジしてみました。 玉ねぎ1個は薄くスライスしておきます。葉ねぎ2本は小口切りにします。卵2個は割りほぐしておきます。お好みの大きさにほぐしたさんま […] 続きを読む
ビビンそうめん 7月7日(木)手延べそうめんとみんさんのキムチで、「ビビンそうめん」を作りました。 蕃椒醤(コチュジャン) 大さじ2(なければ、味噌大さじ1+玉絞りごま油小さじ1+丸大豆醤油小さじ1+一味唐辛子小さじ1を混ぜたもので […] 続きを読む
冷製パスタ 23コース担当 山口職員(28歳 趣味:野球)のレシピシリーズ、今回は「冷製パスタ」です。 先に調味液を用意します。有機オリーブ油大さじ3、塩小さじ2、黒こしょう小さじ1、富士純米酢小さじ2、洗双糖ひとつまみを混ぜ合わせ […] 続きを読む
ピースアクション2016折鶴作業第三回 7月5日(火)ピースアクション2016折鶴活動作業第三回目がなのはな生協本部にて行われました。 たくさんの折鶴が着々と紡がれていきます。 根気のいる作業ですが、ご参加のみなさん、笑顔でこなしていらっしゃいます。 次回はい […] 続きを読む
煮込みハンバーグ 7月4日(月)食欲そそる煮込みハンバーグ。小さめに成形し、火の通りを早めました。 玉ねぎ1個はみじん切りにします。合挽肉400g、卵1個、松田のマヨネーズ大さじ1、よつ葉牛乳大さじ3、パン粉大さじ3と玉ねぎをボウルに入れ […] 続きを読む
相双の会 会報50号 7月1日原発事故被害者「相双の会」会報50号が届きましたので、転載いたします。 「相双の会会報」は 2012 年4月に創刊号を出してから、みな様の支えで 50号を迎えることができました。 原発事故から1年たち、それぞれの […] 続きを読む
ピースアクション2016折鶴作業第二回 6月30日(木)ピースアクション2016折鶴活動作業第二回目がなのはな生協本部にて行われました。 組合員の皆様が大事な時間を割いて折ってくださった鶴が、続々と集まってきています。 平和を願う言葉も、たくさんいただきました […] 続きを読む
エッグトースト 6月29日(水)ザクセンの胚芽食パンに小倉さんの卵ハーモニーで作ったフィリングをのせました。 卵3個は固ゆでにし、ボウルに入れてフォークの背でつぶします。玉ねぎ1個とパセリお好み量をみじん切りにして加えます。松田のマヨネ […] 続きを読む
第44回通常総代会・試食交流会 6月27日(月)船橋グランドホテルにて、第44回通常総代会を開催いたしました。 総代会は予定通りの進行となり、昼からはフロアーを移して、生産者さんとの試食交流会を開催いたしました。 なのはな生協自慢の生産者、自慢の商品が […] 続きを読む
生産者TV出演情報 野菜BOX・野菜おたのしみセットでおなじみの「大栄みみずの会」生産者の溝口さん夫妻が、TBS系列の番組「健康カプセル!ゲンキの時間」に出演します。放送は7/3(日)朝7時から。 農作業の疲れを癒す「農家ヨガ」をはじめ、野 […] 続きを読む
蒸し大豆のホットサラダ 6月24日(金)有機蒸し大豆を使って、栄養価の高いホットなサラダを作りました。 オクラ1袋とエリンギ1パックは大豆くらいの大きさに切っておきます。弱火のフライパンにすりおろしたにんにく1片とかもめ屋まぐろフレーク油漬1缶 […] 続きを読む
ピースアクション2016折鶴作業第一回 6月22日(水)に行われたピースアクション2016折鶴活動作業第一回目の様子です。 組合員の皆様から、平和を願う折鶴がたくさん集まっています。 平和への想いを、形にして紡いでいきます。 今年度の作業はあと3回(6月30日 […] 続きを読む
枝豆とちくわの豆腐かき揚げ 6月22日(水)そのままでももちろん、料理の具材に使ってもとってもおいしい「小ちくわ」。かき揚げの具にしてみました。 枝豆100gはさやから出します。ちくわ2本は縦半分に割り、半月状に切っておきます。木綿豆腐1丁は軽く水 […] 続きを読む
熱塩加納町 喜多方市熱塩加納町のさゆり米の田んぼです。 合鴨の成長は早いです。6月上旬に雛を放し、3週間で若鶏と呼べるまでに 田んぼを縦横無尽に移動して、虫や雑草を食べています。 ヒレのついた足で田んぼがかき混ぜられると、稲の根が丈 […] 続きを読む