なのはな生協

食の安全・安心にトコトンこだわった生協です

「編集チームブログ」の記事一覧

ちゃんぽん風野菜スープ

スープの美味しい季節になってきました。ちゃんぽん風の味付けのスープです。 キャベツ150g(葉2~3枚)は細かめのざく切り、えのき茸1パックは石づきを取って半分の長さにカット、かまぼこ1/2本は薄切り、豚小間切80gは一 […]

とりムネ肉の玉ねぎ香味たれ和え

秋川牧園の若鶏ムネ肉切身を使ったレシピです。ムネ肉300gは解凍し、厚さ薄めの1cm角程度になるよう揃えます。ポリ袋に入れ、丸大豆醤油小さじ1、料理酒蔵の素小さじ1、洗双糖小さじ1を加えてよく揉み込み10分程度置いて下味 […]

フードドライブ

10月5日まで受付しておりました「フードドライブ2018」。組合員の皆様からたくさんの食品をご提供いただきました。 ※「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団 […]

講演会:こども食堂が目指すもの

10月7日成田市公津の杜「もりんぴあこうづ」で行われた講演会「こども食堂が目指すもの」の模様です。 講師は社会活動家・法政大学教授の湯浅誠氏です。 高校生の声などを紹介しながら こどもの貧困の現実、こども食堂が果たす役割 […]

さば缶アヒージョ

千葉産直サービスのとろさば缶水煮を使ったアヒージョです。 エリンギ2本は半分の長さにカットして縦4等分にカットします。生しい茸2枚は食べやすい大きさにカットします。にんにく1片は薄切りにします。さば缶の水気を切り、耐熱容 […]

裁判傍聴

10/2 東京高裁における群馬原子力賠償訴訟の裁判所前行動の様子です。 当初の予定では、専門家証人尋問が行われる予定でしたが、裁判長が交代したために、12/13に延期になりました。 これからも傍聴席を埋めることで、裁判の […]

相双の会 会報77号

原発事故被害者「相双の会」会報77号が届きましたので、転載します。 政府は福島県の除染で出た廃棄物を道路や防潮堤などの建設資材として再利用する方針だ。 実際に除染土壌で盛り土を築き、周囲の放射線量などを確認する実証事業を […]

しらすとコーンのピラフ

45コース担当 山口職員(31才 趣味:野球)のレシピシリーズ、今回は冷蔵庫にあるものでお助けレシピです。 フライパンによつ葉バター小さじ1強を溶かし、冷凍ホールコーンお好み量としめじ1房を炒めます。お茶碗2.5杯分のご […]

台風24号の痕

9月30日深夜から10月1日明け方にかけて千葉県北部は暴風雨となりました。 成田市官林 みみずの会菅澤さんの圃場です。 ハウスのビニールが剥がれ、破れてしまっています。 ハウス内に暴風が吹きこんだため、生育中のほうれん草 […]

『被爆体験を聞く会』と『平和代表派遣報告』

9月29日(土)被爆体験を語る会と平和代表派遣報告会が、船橋勤労市民センターで行われました。 千葉県原爆被爆者友愛会の小谷孝子さんが、腹話術人形の「あっちゃん」と共に、自らの体験を話してくださいました。 被爆した当時の様 […]

ひじき大豆あえ

ひじきと大豆で和え物を作りました。乾燥ひじき10gは水で戻してから熱湯でさっとゆで、ザルに上げておきます。玉絞りごま油小さじ1、ゆずポン酢大さじ1を混ぜて調味液を作ります。玉ねぎ1/4個は薄くスライスして水に放ったのち水 […]

マヨコーンオムレツ

ファンの多い「冷凍ホールコーン」をたっぷり使ったレシピです。 ホールコーン30g、マヨネーズ大さじ1、塩こしょう少々、よつ葉シュレッドチーズ20gを混ぜておきます。卵1個を割りほぐします。卵焼き用のフライパンに油をひいて […]

東海第二原発視察

9月26日、本日は千葉県から一番近い原発「東海第二原発」を組合員さんと視察するために茨城県東海村へ向かいました。 視察の前に、東海第二原発設置差し止め訴訟の原告団代表 相沢一正氏にお話を伺いました。 相沢氏からは、東海原 […]

商品撮影

生協商品の撮影を見学しました。 今回の主役はザクセンパン。 おいしさをリアルに伝えるため、細かい作業が続きます。 完成画像は後日。楽しみです。

こども食堂からべえ9/22

9月22日成田市加良部ショッピングセンター内「こども食堂からべえ」の様子です。 まずまずのお天気となり、ボランティアスタッフによる準備が始まります。 本日のメニュー できたてほかほかを訪れてくれたみなさんに✨ この日は5 […]

『米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー』

『米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー』松戸上映会に参加しました。 沖縄の戦後の貴重な映像と共に、政治家、瀬長亀次郎氏のいきざまを描いたドキュメンタリー映画です。 上映会後は沖縄平和運動センター議長の山城博治氏の講演 […]

松戸ランチ会

なのはな生協では、ご加入後間もない方対象になのはな生協商品の良さをもっともっと知っていただく為に、試食会を開催しています。 9月19日には松戸市民会館で「ウェルカムランチ松戸」と称し、試食会を開催しました。 なのはな生協 […]

9.17さようなら原発全国集会

9月17日に行われた「9.17さようなら原発全国集会」の模様です。 会場は代々木公園です。 野外ステージで各団体の代表のスピーチの後、参加者一斉に意思表示。 会場を後にデモへ出発です。 脱原発を唱え、渋谷の街を練り歩きま […]

毎日新聞に紹介されました

9月8日成田市加良部ショッピングセンター内「こども食堂からべえ」で閉店後に行われた折り紙ヒコーキ教室の模様が、毎日新聞9月18日千葉版で紹介されています。 当日の様子はこちら>> 毎日新聞サイト(有料会員制)にも掲載され […]

まぐろユッケ丼

マストミの「ふぞろいの天然南まぐろ(中トロ)」を使って丼ものを作りました。 まぐろは冷蔵庫内でじっくり解凍しておきます。ご飯2人分と卵黄2個を用意します。大葉5枚は千切りにします。タレの材料、にんにく1片すりおろし、根し […]

バナナでおやつ春巻き

バナナでかんたん手作りおやつ? バナナ1本は縦横半分にカットします。春巻きの皮4枚を用意し、ひし形になるように置いた上にカットしたバナナを手前に置き、巻き包んで両端を内側に織り込みます。巻き終わりを水少々で溶いた薄力粉( […]

大倉りんご園台風被害

9月4日に来襲した台風21号による長野県安曇野市 大倉りんご園の被害状況です。 想定内ではあったものの、全体の1割程度の実が落下してしまいました。   残った実にも傷がついている物が多数あります。 木が折れてし […]

こども食堂からべえ9/8&折り紙ヒコーキ教室

9/8成田市加良部ショッピングセンター内「こども食堂からべえ」の様子です。 残暑厳しい中、ボランティアスタッフによる準備が始まります。 本日のメニュー 秋のフルーツも並びます。 この日は73名の訪問がありました。 &nb […]

折り紙ヒコーキ教室

9月8日(土)は成田市加良部ショッピングセンター内「こども食堂からべえ」開店日です。 こども食堂は12:00から14:00までです? 幼児~高校生は無料 付添いのおとなは300円 この日は、14:00からJAL折り紙ヒコ […]

なすとベーコンのナポリタン蒸し

なすをイタリアン風に蒸してみました。 なす3本は小さめの乱切りにします。ベーコンスライス3枚は1cm角にカットします。耐熱容器になすと調味液を入れて混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで5分加熱し […]

東海第二原発再稼働STOP!茨城大集会

9月1日に開催された東海第二原発再稼働STOP!茨城大集会の模様です。 会場は水戸市の駿優教育会館。約1000人が参加しました。 首都圏に最も近い老朽原発の再稼働に反対する各団体の代表者による訴えに続き、 脱原発弁護団全 […]

相双の会 会報76号

原発事故被害者「相双の会」会報76号が届きましたので、転載します。 福島原発事故で明らかになった事は、何百年と続いてきた歴史も財産も全て奪われてしまう事です。 被害を受けた近隣市町村はどこに行っても除染土壌の仮置き場とな […]