保育スタッフ募集
2023年度のなのはな生協は、主に対面のイベントを実施していきますので、新たに保育スタッフの募集をいたします。 生協の様々な活動に、お子様連れでも気軽に参加していただく為に、組合員のお子様の保育をしてくださるスタッフを募 […]
地域活動スタッフ 専門委員会スタッフ募集
地域活動スタッフ 組合員活動は生協が主催する様々な企画に参加して、より深く仲間と学び合い、組合員同士の輪を広げることができます。地域、委員会での企画の多くは組合員のアイデアで立案・運営され、参加した組合員に喜ばれています […]
ユニセフお年玉募金&書き損じはがき募集2023
なのはな生協ユニセフ委員会 ①ユニセフお年玉募金にご協力お願いします! 世界で、栄養失調やそれに伴う免疫力の低下、感染症などで亡くなる5歳未満のこどもたちは、年間530万人もいます。依然11秒に1人、経産婦/新生児が命を […]
2/24 Zoomでワイワイ試食会
ご好評頂いているzoomでの地域活動イベントも今回で第2弾!緩和されてきてはいるものの、まだまだ油断もできず集まっての活動がなかなか出来ませんね。 対面は怖いけど、オンラインなら・・・という方もそうでない方も、zoomで […]
2/2さくさく片付く!「捨てられない物」の整理術
断捨離したいけど捨てられない。家族が捨ててくれない。親の家の物をどうしたらいいの? 等のお悩みをお持ちの方必見です!!この講座では「どうしても捨てられない物」を上手に整理するコツ。捨ててくれない家族との向き合い方。本当に […]
1/19手作り味噌講習会2023
会場参加者限定20名 お待たせしました!毎年大好評の手作り味噌講習会を開催します。国産大豆と麹、塩で仕込む安全で美味しい味噌作りのコツを学んでみませんか?作り方を覚えたら、生協の安全な材料(1月4回、2月1回の期間限定) […]
外貨募金のお願い2022
なのはな生協 ユニセフ委員会 外国のコインや紙幣が家に眠っていませんか? ユニセフは、世界中の子供達の命と健やかな成長を守る為に活動する国際機関です。コロナ禍で、子供達の生活の保健・福祉・教育等あらゆる側面が悪化していま […]
11/29鎌倉ハムクラウン商会:生産者オンライン交流会
鎌倉ハムクラウン商会のハム・ソーセージは豚肉と塩、砂糖、それに香辛料のみで「無塩せき」という製法で作られています。「無塩せき」とは、発色剤(亜硝酸ナトリウムなど)を使わない製法のことで、 これらの添加物には以前から健康へ […]
報告:ワクワク収穫体験2022
10月15日、成田市にある大栄みみずの会の畑で行われた「ワクワク収穫体験」の様子です。20家族限定での開催です。 天候まずまず。外で過ごすにはちょうど良い気温です。 しっかり管理してある畑のさつまいもは絶好の収穫タイミン […]
報告:平飼卵生産者オンライン交流会
10月4日、茨城県坂東市にある、平飼卵生産者名越さんの養鶏場からオンライン交流会を行いました。 養鶏場内は、自然豊か、様々な木々が生い茂っています。影響を懸念し、鶏たちとの対面は叶いませんでしたが、元気な鳴き声が響いてい […]
報告:大進食品生産者交流会
9月28日千葉市生涯学習センターで行われた、「からだにやさしいよ」をテーマに、化学調味料・合成添加物に頼らず素材本来の美味しさを活かした、安心で安全、そして美味しい加工品やマムシリーズを開発している大進食品との交流会の様 […]
報告:稲刈り体験ツアー2022
9月17日に行われた稲刈り体験ツアーの様子です。神崎町は好天に恵まれ、夏並の暑さとなりました。 こうざき自然塾の鈴木さんから、稲の刈り方、縛り方のレクチャー 早速開始です。 中腰の作業は大変です。 いろんな発見があります […]
10/19くらしの見直し講演会 (オンライン企画)
あなたの不安に答えます~家計管理のコツ~ 「住宅ローン」「教育資金」「老後資金」等とお金の管理に悩まれている方は多いと思います。 「どのような管理をしたらいいのか分からない」「どれも長続きしない」「どうやってもお金が貯ま […]
ワクワク収穫体験2022
爽やかな風が吹き抜ける中、自然と触れ合いながらの収穫体験。野菜BOXでお馴染みの大栄みみずの会の畑で、収穫の秋を満喫しましょう。当日は、さつま芋(一人2株)、里芋(一家族2株)が収穫できます。ご家族での参加をお待ちしてい […]
平飼卵の名越さんに聞いてみよう!:オンライン生産者交流会
「平飼卵」ご存知ですか❓ ちょっぴり高級な卵ですが、名越さんを始めとする生産者さんのこだわりがたっぷり詰まった卵です🥚さて、どんなこだわりなのでしょうか?ライブ中継で名越さんからお話を伺ってみましょう! 日 時 : 1 […]
覗いてみよう!大進食品:生産者交流会
全国の製造工場とネットワークを持ち、冷凍加工食品を中心に、「からだにやさしいよ」をテーマに、化学調味料・合成添加物に頼らず素材本来の美味しさを活かした、安心で安全、そして美味しい加工品やマムシリーズを開発している大進食品 […]
報告:「夏休み親子教室、親子で餃子を作ろう」
2022年8月23日に千葉市生涯学習センターにて「夏休み親子教室、親子で餃子を作ろう」を開催しました。コロナ禍によりオンラインでの料理教室を主流としていましたが、約3年ぶりの開催ということでスタッフ全員不安と期待でドキド […]
サスティナブル茶話会
~実践していることをみんなで話しませんか~ 最近よく耳にするSDGs。日本語にすると「持続可能な開発目標」。この一文が目指す目標とは何なのか、みなさんが日々どのようなことを行っているか、また勉強中の私(たち)がどのような […]
稲刈り体験ツアー2022
◆日 時:9月17日(土)10時30分~12時頃 受付開始10時~(小雨決行) ◆会 場:こうざき自然塾の田んぼ◆集合場所: こうざき天の川公園内今年度は現地集合、現地解散といたします。 ◆参加費:大人 500円(中 […]
ユニセフってなに?「ウクライナの現状と取り組み」
世界中には戦争、紛争、貧困等で困っている子どもたちがたくさんいます。 日本ユニセフ協会の石尾匠さんに、ウクライナの今と実際にユニセフがどのようにして支援しているかを聞いてみましょう。 ◆日時 8月26日(金) ◆時間 1 […]
夏休み親子企画:親子で餃子を作ろう!
会場参加の方は、こだわりの生協食材を使い皆さんでワイワイと楽しく作りましょう。ZOOM参加の方は、当日までに材料を用意して作ってみてください。 日時 8月23日(火) 時間 10:00~11:30 受付は9:45より […]
こども記者募集「フードバンクの活動って?」
「もったいないをありがとうに」「SDGsの目標達成」につながる活動を取材して新聞をつくってみよう! 品質に問題がないのに破棄せざるを得ない食品を企業や個人から寄贈していただき、必要とされている方にお届けしているフードバン […]
覗いてみよう!共生食品
共生食品では自然の恵みや力を最大限に活用したものづくりを行っています。 豆腐類は国産大豆100%で、にがりのみで作られていますので毎日食べても安心です。 これからの季節、冷奴も美味しいけれど、少し意外な食べ方にも挑戦して […]
折り鶴@なのはなCafe~千羽鶴の仕上げ作業~
『ピースアクション2022』なのはな生協平和活動の取り組みにご協力いただきありがとうございます。皆さまからお預かりした折り鶴をまとめる仕上げ作業を下記の通り行います。“平和”について語りながら、ゆるりとくつろいだ雰囲気で […]
ピースアクション2022折り鶴サポーター募集
なのはな生協ピースアクション2022 日頃より、組合員の皆さまにはなのはな生協の平和活動の取り組みにご協力いただきありがとうございます。この度、自宅で折り鶴作業を行っていただける組合員さんを募集します。 ◆組合員のみなさ […]
食品添加物学習会:第二弾
食べさせてはいけない添加物 市販されている食品には多く食品添加物が使われており、表示についても十分とは言えません。一括表示に隠された部分、私たちがよく食べているものにどんな添加物が使われているか、またその毒性は?など、家 […]
食品添加物学習会:第一弾
食品添加物とは?(使い方と危険性) 市販されている食品には多く食品添加物が使われており、表示についても十分とは言えません。 なぜ、何のために食品添加物を使うのか?その添加物が身体に、どのような影響を及ぼすのか?食品表示で […]
組合員活動交流会
地域活動スタッフ、子育て委員会スタッフ、ユニセフ委員会スタッフがzoomで集まり、2021年度の活動の振り返りをします。このような活動にスタッフのみならずご興味がある方も、ご参加いただきワイワイ・ガヤガヤと意見を交わしあ […]
覗いてみよう! (株)リアス
創業42年の(株)リアスは船橋市に本社工場があります。 自然の食材を基に、地域社会の食文化に貢献する事を経営理念とし、三陸産をメインに全国各地のワカメや海藻を専門に扱う会社です。東日本大震災で被害を受けた取引先の復旧支援 […]
講演会:ゲノム編集トマトの苗 小学校へ ~ゲノム編集食品の真実~
サナテックシード社は、ゲノム編集技術を利用したトマトの苗を、今年から介護福祉施設へ、来年から小学校へ無償配布しようとしています。安全の検証がなされていないゲノム編集トマトの苗が学校で栽培されれば、子どもたちが口に入れるこ […]