なのはな生協は人の命と暮らしを守るための様々な活動を組合員と共に推進しています。

平和活動
ライン

戦争の体験や歴史を風化させないため、語り部による講演会、戦争映画の上映会などを開催しています。また、子ども達に平和の尊さを伝えるため、春休みや夏休みに資料館訪問、戦争遺跡見学などのイベントを行っています。

ユニセフ委員会
ライン


ユニセフ委員会はユニセフの「世界中の子どもたちが健康に、そして平和な世界で暮らせるように」との活動に賛同し、ユニセフ便りやイベント、そして外貨コイン募金活動やお年玉募金活動を通してユニセフの一助になれるよう活動しています。

育て委員会
ライン

子育て委員会は子どもたちの幸せと健やかな成長を願い、子育て委員会ニュースやイベントを通して交流、情報交換、学習会等を行い、子育て世代を応援することを目的とし活動しています。

エリア会
ライン

地域ごとに各種催し物を開催しています。生産者との交流や、なのはな生協の商品を使った料理講習会、試食会、そのほか生活に役立つ講義や健康に関する講習会など、様々な企画を行っております。

遺伝子組み換えナタネ自生調査
ライン

菜種調査1

港湾地区を中心に、自生しているナタネのサンプルを採取し、試薬による判定調査を継続的に行っています。

放射線量測定
ライン

シンチレーションサーベイメータ TCS-172B

なのはな生協所有の放射線量測定器を使い、エリア会と連動し、組合員宅の放射線量測定を行っています。

募金活動
ライン

災害に見舞われた国や地域に向けた募金活動を行っています。

石けん利用の推進
ライン

体にも環境にも優しい石けんを広めるための活動をしています。定期的に「石けん通信」を発行し、石けん工場の見学や石けんの手作り体験などの催しを開催しています。

各種イベント
ライン

田植えや稲刈り、作物の作付や収穫、芋ほりなど農業体験の場を提供し、食の大切さを学ぶ機会を設けています。食の安全などに関する講演会、生活向上に役立つ情報を得られる学習会などを開催し、毎回多数の方々に参加していただいています。

>>ページトップへ